H29/3/20活動報告
- Day:2017.03.22 20:57
- Cat:活動報告
山口市阿東会場にて、新潟糸魚川大火の写真洗浄活動。
ナンバリング、拭き、スキャン取り込みの作業をしました。
ナンバリング作業班

写真をシーン毎に並べ替えてから、
番号シールを裏面に貼っていきます。
拭き作業班

煤汚れや台紙シートが付着した写真の表・裏を
アルコールウエットティッシュ等で綺麗に拭いて乾かします。
前回と同様、煙に燻された臭い、
所々、端っこが焦げたり、溶けたりしていて、火事の凄さを感じます。
スキャン作業班

写真をデジタルデータ化するためにスキャナーで取り込みます。
3時のおやつには、

福岡のH田さんから宮城土産「ずんだショコラリング」、
I上さんから「おかき」、K田さんから「チョコレート」、
「厚切りカットバウム」はT口さん、「厚切りバウム」は金ちゃんから。
たくさん、ありがとうございま~す(^v^)
3月11日に宮城県へ行かれた福岡のH田さん…。
気仙沼市の海岸にて、
一般ボランティアさん180名、警察&消防署員の方々50名とで、
震災行方不明者の集中捜索活動&清掃活動をされたそうです。
H田さん、月命日に実施されるこの活動に何度か参加されておられまして、、、
3ヶ月前の昨年12月のエピソードですが、
飛行機の到着時間と出発時間を勘違いしちゃって、
乗り損ねて行かれなかったそうです Ω\ζ°)(チーン)残念。
しかし、遠く離れた現地まで、
定期的にボランティアに参加されているって、とても頭が下がりますね<(_ _)>
こちらは県内のH田さんから…。
日本シェアリングネイチャー協会の
『被災地にハート(気持ち)の花を咲かせよう!』
気持ちをハートの紙に託して被災地へ届けるプロジェクト。

岩手・宮城「全国銘菓お茶っこ広場」と、熊本「シェアリングネイチャーカフェ・こびる」へ届けられるのだそうで、
何人かで協力して、
休み時間に、応援コメントを書いたり、絵を描いたり、色を塗ったりしました。

前回より倍増えて、
あらいぐま9匹の活動でした。
<オマケ写真>
SLやまぐち号が前日より平成29年運行スタート!
…ということで、見学しに行ったら、、、

んっ?ヘッドマークがいつもよりカラフル°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
蒸気機関車「C57-1号機(愛称:貴婦人)」が3月22日で製造から80年なんですって。
キビキビした走りや大きな汽笛音など勢いがあって、元気なおばあ様ですネ(●^o^●)
ブログ担当:イッチィ
スポンサーサイト