fc2ブログ

山口で芋煮会

山口東北人会主催の芋煮会に行ってきました。

芋煮会をご存じない方のために解説。

バーベキューは、「夏」に「屋外」で「焼肉」を作って食べる、ものですが、
芋煮会は、「秋」に「河原」で「芋煮(という鍋)」を作って食べるもの。
でもバーベキューより花見に近いかな?職場単位でもよくやるし。

芋煮と言うからにはもちろん芋(といってもサトイモ)が入っているけど、
宮城→味噌味・豚肉(要は豚汁に近い)
山形→醤油味・牛肉(要はすき焼きに近い)
と、地域によって微妙に違う。



今回の芋煮は宮城風でした。

それにしても、山口で芋煮会ができるなんて感動もの!
かれこれ何年ぶりだろう?

天気予報が悪かったので、会員さんの会社の倉庫をお借りして。
あ、でも意外に天気は良かったです。



山口東北人会では、物販や募金で集めた資金を元に、
行政や漁協の協力を得て、山口で使われなくなっている中古の漁船や漁具を、
被災地に送る活動をしています。

既に数十隻が送られています。


焼肉中の会長さん(高田出身)とAさん(奥様が盛岡出身)

福島から避難されてきたご家族や、その支援をされている宇部の方々、
などなど、東北出身者に限らず、たくさんの方が来られました。

あらいぐま作戦のこともPRさせてもらいました。
会の顧問であるNさんからは、
「お金は稼げば何とかなるけど、写真はどうしようもない。すごく大事な活動だ」との言葉を頂きました。
皆さん、気にかけて下さってます。

ちなみに会場で流れていた音楽はこちら。



会員のTさんがCDを即売していて、つい購入。
宮城出身のアーティストが名を連ねた爽やかな歌、宮城の被災した市町村が歌詞に全て織り込まれています。


最後に集合写真。


ちなみにこの時iPadで撮影したMさんの元には、すぐに人だかりが。
「それ何~?」「すごーい!!」


帰り際に通り雨、と思ったら虹が!



山口と東北を繋ぐかのような、すごく印象的なシーンでした。
スポンサーサイト