fc2ブログ

R05/08/06~07山口ちょうちんまつり

8月6~7日開催の「山口七夕ちょうちんまつり」。
さぽらんて「チャリティーバザー縁日」に
【令和5年山口西部豪雨災害復興支援チャリティー屋台】として、
今年も『山口災害救援』と『りす会山口』のコラボで出店しました。


230806ちょうちんまつり04
提灯火入れ
230806ちょうちんまつり05
提灯火入れ


230806ちょうちんまつり07
うだるような暑さで涼を求めるかき氷も、
美味しそうな匂い漂うポップコーンも昨年より売り上げ増!
時折、嬉しい悲鳴をあげるくらいの大行列ができておりました。
お買い上げありがとうございます!

230806ちょうちんまつり09

230806ちょうちんまつり08
お客さんに早く提供を!とハイペースな動きに
体と頭の回転が少々まごつきながらも頑張りましたよ(;^ω^)


この度の売り上げは、
写真洗浄の資材やアルバムの運送料等に使われる予定です。
特に現在は、7月初旬の山口西部の大雨災害に遭われた方からの
写真洗浄に取り掛かっております。
また、設置した募金箱にも市民の皆さまのお気持ちを頂戴し
感謝申し上げます。各地の社会福祉協議会を通じてお渡しします。

今回ご協力くださった
学生ボランティアさん(6日7人)
山口災害救援さん(6日2人、7日4人)
あらいぐま(6日5匹、7日4匹)
今年は両日で市内外から計20万人の人出だとか。
暑さと、めまぐるしく忙しい中での活動、ありがとうございました。

230806ちょうちんまつり02
8月6日のメンバー

230807ちょうちんまつり1
8月7日のメンバー



ブログ担当:イッチィ
スポンサーサイト



美祢・豊田・菊川写真洗浄ローラー作戦 (R05/7/16~17)

写真洗浄を依頼されたお宅への引き取り、
床上浸水したお宅への写真洗浄のお声がけ&チラシ配り、、、と、
コアメンバーで7月16日と17日に
美祢市内と、下関市豊田町・菊川町を回ってきました。
230715写真洗浄4


2日間で5件のお宅から写真やアルバムをお預かりしました。
傷みがこれ以上進まないよう、
冷凍庫保管及び干して乾燥させています。
230715写真洗浄1

230715写真洗浄2
アウトソーシング物件との調整をとりながら遅くとも
年内にはお返しできれば、、、と思っていますので、
あらいぐまさん達の今後のご協力をよろしくお願いします。

ブログ担当:イッチィ

R04/08/06~07チャリティバザー

3年ぶり開催の山口七夕ちょうちんまつりで、
さぽらんて主催の「チャリティー縁日大集合」に、
私たち「りす会山口」も「山口災害支援」さんとコラボして
浴衣着用の高校生・大学生の「学生ボランティア」さんと
一緒にかき氷とポップコーン売りで参加しました。

このお祭りは、約600年前の室町時代からの伝統的な夜祭りで、
大内氏第26代盛見が先祖の冥福を祈るため、お盆の夜に笹竹の
高灯籠に灯をともしたのが始まりとされ、その後、地元の盆行事
として紅提灯を掲げるようになったそうです。
220806ちょうちんまつり3
↑ちょうちん火入れ(6日)

220807ちょうちんまつり3
↑ちょうちん火入れ(7日)

220807ちょうちんまつり1
↑学生ボランティアさんへ販売レクチャー

かき氷は、いちご味・ブルーハワイ味・レモン味、
ポップコーンは、しおバター味、キャラメル味を販売しました。
220806ちょうちんまつり6
6日は、かき氷機がオーバーヒートして一時中断するトラブルあり。
約1時間半後になんとか復活してくれました(;´∀`)
220807ちょうちんまつり5
7日は、山災メンバーさんの伝手でかき氷機をお借りしてきて、2台で稼働。


220806ちょうちんまつり7
↑6日のメンバー
220807ちょうちんまつり2
↑7日のメンバー

2日間の開催で約50,000円の収益がありました。
この度の収益は、令和2年九州豪雨災害へのチャリティーと
りす会と山災の活動資金として運用予定です。
ご協力くださった
学生ボランティアさん(6日8人、7日6人)
山口災害支援さん(6日5人、7日3人)
あらいぐま達(6日3匹、7日6匹)
忙しく、そしてジワジワ汗ばむ暑さの中の活動、ありがとうございました。
220806ちょうちんまつり5


ブログ担当:イッチィ

わたしからはじまるSDGsマイチャレンジ


top-main.png
最近、よく?時々?なんとなく?耳にする「SDGs」…。

山口市市民活動支援センター「さぽらんて」の20周年イベント
『わたしからはじまるSDGsマイチャレンジ』
→こちら

「さぽらんて」に登録している市民活動団体が用意した
SDGsの17のゴールにちなんだ「チャレンジメニュー」をやってみて、
写真をSNSに投稿しよう!という企画が現在開催されています。
(期間は10月1日~11月30日まで)

私達の「りす会山口」もこの企画の中に入っております。
11a 写真の写真を撮って備えよう】→こちら
豪華賞品も用意されているらしいです。
興味関心がある方は、チャレンジしてみてくださいね。



※SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称だそうです。
詳しくはネットで検索してみてくださいね。


ブログ担当:イッチィ

りす会山口 ブルーライトアップ作戦

「癒し」や「希望」などを表す色として
4月2日『世界自閉症啓発デー』、
4月2日〜8日『発達障害啓発週間』には、
世界各国で名所旧跡などが毎年ブルーにライトアップされています。
(県内では、海峡タワー、常盤公園観覧車、永源山ゆめ風車、県政資料館、サビエル記念聖堂など)

山口市内の「ブルーライトやまぐち」の活動に賛同し、
りす会山口でもライトアップ作戦を実施。
4月2日(金)の19:00から、一の坂川流域の時計台や橋などを
イメージカラーのブルーにライトアップして画像に収めて巡りました。


210402ブルーライトアップ01
交通交流広場の時計

210402ブルーライトアップ02
川沿いの桜

210402ブルーライトアップ03
御局橋 欄干

210402ブルーライトアップ04
石垣(石積構造物)

210402ブルーライトアップ05
オブジェ

210402ブルーライトアップ06
木造東屋

210402ブルーライトアップ07
(手持ちのライトだけでも、物によってはかなり青くなります。)

210402ブルーライトアップ08
スペースパンプローナの時計と東屋

210402ブルーライトアップ10
(東屋の内側をいろいろ角度を替えて照射)

210402ブルーライトアップ12
安部橋 欄干

210402ブルーライトアップ14
山口駅に鎮座する大内人形(事前にキチンと駅に撮影許可を取ってま~す)

210402ブルーライトアップ15
レンガ造り構造物

210402ブルーライトアップ11
青Tシャツ、青マスク、青い幟…、青々しい4匹のあらいぐまで巡りました。


ブログ担当:イッチィ