fc2ブログ

周南市(熊毛)災害ボランティア(H30/07/16)

西日本広範囲に起きた豪雨災害…。
山口県東部も土砂災害や浸水被害に遭い、
岩国市(周東含む)・光市・熊毛町に災害ボランティアセンターが開所され、
イッチィ、お手伝いに参加してきました。

DSC06408.jpg
周南市災害ボランティアセンター(熊毛町)

DSC06369.jpg
裏山の土砂が流れ、お宅の上の方の道路は陥没、
田んぼは土砂だらけ、川には根っこから倒れた大木等々。

DSC06381.jpg
泥かき作業(敷地内に流れ込んだ土砂)①

DSC06401.jpg
泥かき作業(敷地内に流れ込んだ土砂)②

DSC06398.jpg
午前の作業終了後、全員一旦ボランティアセンターに戻って昼食。
戻ってきたら、長靴をボラセンスタッフが丁寧にゴシゴシ洗ってくださいました。
長靴の洗浄・消毒、うがい・手洗いを念入りに…。


DSC06405 - コピー
三連休最終日は、約100人のボランティアが参加。
あらいぐまメンバーのしんさん、Y﨑さんも活動されました。

被害が大きかった地域がTVでクローズアップされていますが、
山口県内も、まだまだ復旧のための支援が必要だそうです。
時間と体力とヤル気がある方は、ぜひご協力を~!!!
厳しい暑さが続いていますので、熱中症対策を万全に!


<山口県内のボランティアセンター>

【光市】 
     光市総合福祉センター あいパーク光 健診センター(光市三井2-2-1)
      [受付時間8:30~正午] [活動時間9:00~15:30] 
      [対象:山口県内在住で通える人]

【周南市】      
     周南市社会福祉協議会熊毛支部(周南市大字熊毛中央町3番7号)
     [受付時間8:30~正午] [活動時間9:00~15:00] 
     [対象:山口県内在住で通える人]

【岩国市】 
     岩国市災害ボランティアセンター本部→7/17で閉所
     岩国市災害ボランティアセンター周東→7/21で閉所

※時間の経過とともに募集範囲などの情報が変わってきます。
 活動をされる際は、事前ボランティアセンターが発信している最新の情報を確認してください。

あらいぐま山口では、この度の西日本豪雨災害で被災した地域に写真洗浄のご案内をしております。
あらいぐまのメンバーさんにおかれましては、被災地支援の折に、救済が望まれる物件がありましたら、持ち主の皆さまにお声掛けくださいませ。



ブログ担当:イッチィ

スポンサーサイト



広島市8・20豪雨災害の支援

8/20未明に起きた、
広島市豪雨災害、
当日はニュースを朝から見ていたのですが、
刻々と凄まじい被害状況が報道され、
胸がつまりそうな感じでした。

安佐南区八木に住んでいる友達に連絡すると、
目と鼻の先で土砂崩れがあって今避難している…とのこと。
とても他人事じゃない気がしました。

先日災害ボランティアセンターが設置され、
連日たくさんの方が活動されているようです。
しかし、いまだ救助活動も行われている地域もあり、
支援の長期化が予想されます。
今すぐ現地に行きたい気持ちが凄くある方もいらっしゃるでしょうが、
ここはグっと我慢して、必要とされる時期まで待機しておきましょうね。
(友好団体の山口災害救援さんのアドバイスです)

あらいぐま作戦in山口周南の本来の動きとしては、依頼があれば
土砂や泥水に浸かったアルバムや写真の洗浄をさせていただく予定です。
現在、ベテランあらいぐまで広島在住のT口さんが
避難所を巡り、チラシ配布で奔走されている…
ということをお知らせしておきます。


ブログ担当:イッチィ

岩国災害ボランティア

皆さんもニュース等でご存じのように、
8月6日、岩国市や和木町で大雨による災害が起きました。

この日は、山口県中部や西部は雨模様ではなかったので、
局地的な大雨の被害状況を夕方のニュースで見て、本当にビックリしました(゚д゚)!


そして、つい先日、
災害ボランティアセンターが立ち上がったので、
平日人手の足りない日に行こうと、11日(月)に参加してまいりましたー。
P1030896岩国ボラ

P1030898岩国ボラ

伺ったお宅は、
床上20cmぐらい浸かった跡があり、
家具の移動と和室・洋室・玄関の床板剥がしと、
泥かき少々を行いました。
近くのお宅もお店も病院も片づけに追われていたようです。

まだまだ手が足りないようです。
お盆の間も活動があるそうですので、
ボランティアさんとして参加できる方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

P1030901岩国ボラ
ちなみに…、
ありがたいことに錦帯橋の目の前の某有名ホテルの入浴券を頂きましたので、
ちゃっかり温泉露天風呂に入ってから帰宅しましたよ(^◇^)



【岩国市社協災害ボランティアセンター】

(1)主催:岩国市社会福祉協議会
(2)目的:平成26年8月6日の大雨による災害に対するボランティアの派遣
(3)募集日時:平成26年8月7日12時00分から
(4)場所:岩国市福祉会館(岩国市麻里布町七丁目1番2号)
(5)ボランティア募集範囲: 山口県及び広島県内の方のみ
(6)活動時間:午前9時~午後3時
(7)活動内容:土砂撤去及び片付け
(8)活動範囲:建物の敷地内までとし、生活居住空間の確保を優先に支援する
(9)問合せ先:ボランティア受付専用ダイヤル
   [ダイヤル1] 080-3403-2983
   [ダイヤル2] 080-3403-2986
          問合せ受付時間は、9:00~17:00


※↑社協のHPより抜粋しています。

※詳細については、岩国市ボランティアセンターのHP http://www.iwasha.jp/iwakunisaivol.html か、
岩国市社会福祉協議会のFacebookをご覧くださいね。

P1030908岩国ボラ1
<追加写真:8/13の朝のボラセン内>

<追記1>
8月18日から第2次岩国市社協災害ボランティアセンターとなり、
ボランティア募集範囲が「主に岩国市の方」になるそうです。


<追記2>
8月24日、ボランティアセンターは閉所したそうです。
現地やセンター内で活動された皆さん、お疲れ様でした。



ブログ担当:イッチィ

山口災害救援&あらいぐま合同活動(H25/12/23)

もう1ヶ月以上も前のことですが… (^^ゞ
「山口災害救援」さんと、「あらいぐま」の合同活動の報告をさせていただきます。

昨年の夏の萩市須佐地域の豪雨災害で、
全国から集まったボランティアさん達が使用された
資機材の整理と保管場所の移動が12月23日(祝)に行われました。
あらいぐまメンバーからは、リーダー金ちゃんを含む4匹が参加。


以下、I川さんから届いた画像と説明文より…。

当日の朝、周南市からのあらいぐま2匹が乗り合わせた車から見た景色。
IMG_1109山災
冬の交通の難所、河内峠(周南と山口の市境)の道路には
数日前に降った雪が残っていて、滑りながら走る感じ。

(ツルンツルン怖そうですぅ(‘◇’)ゞ)


写真 3山災
現地では豪雨災害で使ったスコップなどの泥を落として
オイルを塗る作業が主でした。



写真 1山災
まずは、スコップについた泥を濡れ雑巾で拭いて落とし、
キレイなものはそのままオイル塗り。
土が固まってカチカチになっているものや、サビの酷いものは、
釘やハンマー、グラインダーなどでしっかり落とします。
その後、オイルで拭きあげて、紐で縛って倉庫に格納…が流れです。



写真 4山災
スコップの数が山のよう(200本近く)にあり、
土が付いて固まったものが多く、落とすのに苦労しました。
スコップの他にも鍬、ハンマー、高圧洗浄機の手入れなどもやりました。
最初は晴れていたのに、
途中から雨が降りだし、時折雨脚が強くなって何度も中断しながら作業しました。
ここは雨男の僕のせいですね(苦笑)



災害ボランティア活動の為に使われた道具たち…。
また災害で使うことがなければ本当は良いのですが、
何が何本あって、どこに保管されていて、壊れていたり錆びていたりしていないか等、
いざという時のために、すぐ使えるようにしておくことは大切ですね。
参加された皆さん、寒い中での丁寧で細やかな作業、大変お疲れ様でした(^v^)



文:I川さん  構成:イッチィ

山口阿東災害復興支援活動&交流会

7月の豪雨災害発災後、約1ヶ月間立ち上げられていた災害ボランティアセンターの活動は、
被災された方のご自宅など生活拠点となる場を中心とした作業でしたので、田んぼや畑の中は、
行政事業との絡みで未だそのままの状態のところが多く見られます。

11月24日(日)は、被害の査定が終わって、次の段階に進むことができるようになった農地の
復興支援として、「あらいぐま」達と、「山口災害救援」さんがタイアップして、
リーダー金ちゃん宅周辺の水田に流入したプラゴミの回収作業を実施しました。

P1020740阿東
霧が漂う「徳佐駅」前に8時半集合!
周南市・山口市・防府市・宇部市・岩国市・萩市、遠くは広島市からも参加されました。


場所を移動し、いざ活動開始。。。
P1020743阿東2
…って、コラーーー、それに乗って遊んじゃダメよ。
高校生が笑ってるなりよ(=^・^=)

P1020754阿東
数日前の雨のため、
ぬかるんでいる田ではグチョグチョと足を取られ、
ついでに、霧で濡れた稲でズボンの太腿までビチャビチャに…。
田んぼの中には、肥料袋・ビニール袋・ペットボトル・バケツなどプラスチックゴミ類の他に
流木や瓶・缶・蛍光管・トタン・タイヤなども…。


P1020757阿東
ダッーーーーー!
地面がガタガタしていているので、バランスが崩れぬよう惰性で一気に運び中。

P1020760阿東
太くて大きな流木はチェーンソーで切断。

P1020767阿東
プラゴミや流木が着々と回収されて集積所に積もっていきます!

P1020798阿東
線路近くの田んぼに移動

P1020805阿東
みんな泥まみれになりながら、田んぼのゴミをスッキリ回収して作業終了!!!




P1020808阿東
そして、場所を変え、リンゴ園のバーベキューハウスでBBQ交流会!

P1020811阿東
「山口災害救援」お世話役のS本さんが
今までの災害ボランティア活動をまとめられた画像をプレゼンしてくださいました。


P1020816阿東
こちらは「徳山高校鹿野分校JRC部」の生徒さんのプレゼンテーション。
7月下旬、あらいぐま作戦に参加された時の活動報告です。


P1020823阿東
そして、金ちゃん、何やらいろいろ計量中。。。


P1020824阿東
「はい、アーンして♡」…おっと、写真を間違えたΣ(・ω・ノ)ノ!


NEWマシーン
P1020829阿東
11月上旬の萩市小川地区のご縁まつりでの、
ポップコーン作りにハマっちゃったようで、
こんな本格的なポップコーンマシーンを個人的に買っちゃったようデス。
しかも高価なコーンとキャラメル味の素を準備!
出来立てのポップコーン、非常に美味しゅうございました(*^-^*)


P1012087阿東
りんご狩りも、しっかりさせてもらいました。
11月が旬の「ふじ」は、蜜がたっぷりで甘くてシャキシャキでした。



残念ながら写っていない方がいますが…、
P1012085阿東
あらいぐま16匹(高校生4匹含む)と山口災害救援さんの7人とで活動しました。
みなさん、朝早くからの活動&交流、大変お疲れ様でした(^o^)


ブログ担当:イッチィ