fc2ブログ

あらいぐま作戦in山口 ~山口でできる、被災写真洗浄~ りす会山口

あらいぐま作戦

あらいぐまの皆さんへ
 3月も半ばとなり桜開花の便りを聞くころとなりました。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で、規模を縮小しての活動を継続してきましたが、5類への移行を控え徐々に募集人数も増やしていきたいと思っています。状況に注意しつつ、募集人数の調整を行っていきますので、参加を希望される皆さまにはブログのチェックをよろしくお願いいたします。
 
令和5年3月14日

豪雨で被災された皆さまへ
豪雨災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
生活再建を進める中で濡れてしまった「思い出の品」、特にアルバムや写真については、適切な処置によって救うことが可能です。
「写真救済ネットワーク」「富士フイルム」のHPに救済の具体的な手法が動画などで詳しく解説されていますので参考にしてください。
なお、処置に不安がある、時間的な余裕がないなど、ご自身での処置が難しい場合は、私共がお手伝いさせて頂きますのでご連絡をお願いいたします。090-4898-9264(受付担当:金子)

東日本大震災から11年。山口県周南市や山口市で行ってきた津波で流された写真を返却する活動は約6万枚のお写真を返却することができました。山口できれいにして、持ち主のもとにお返ししてきた活動は、きっと復興の力になったと思います。
  山口では引き続き、東北と山口を繋ぐ活動や、東北の想いを防災・減災の啓発活動と追悼行事で継続しますので、こちらの活動にもぜひご参加くださいませ!

 さて、震災以降全国各地で自然災害が発生し、毎年のように救済を求める写真が出ています。大雨災害などで、傷んでしまった写真には、多くの記録と思い出が詰まっています。災害によって土砂にまみれたり、雨や浸水で傷んでしまったアルバムや写真を可能な限りきれいにしてお返しする活動は今も継続中です。
 現在、2020年7月の熊本をはじめとした各地での豪雨災害への対応に着手しています。  
 被災された方が生活再建に注力していただけるように、また被災地まで行く時間が無いなど、様々な理由で支援をしたくても思いが叶わない方々の活動の場として活用いただけたらと思います。
 新型コロナウイルスの影響で、募集人数を減らして対応していますが、第7波の状況を確認しつつ、可能な限り活動を継続しますので、皆さまのご参加をお待ちいたします。
 また、2021,2022年も日本各地で豪雨災害が発生しています。幸いなことに「写真洗浄」を通じた被災地支援が浸透しつつあり、洗浄方法を記載したHPの紹介や、チラシの配布、洗浄経験者のアドバイスなどが行われています。
 一枚でも多くの写真や思い出の品が、持ち主の元に戻ることを願っています。

  りす会山口


【あらいぐま部隊(写真作業)の募集】

一緒に活動をして下さる方、あらいぐま部隊へどうぞ!難しくない作業です、お待ちしています♪
 ご案内・ご応募は→→こちらのページヘ


<現在の募集>

★R5年3月18日(土) 9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…終了

★R5年3月25日(土) 9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…受付終了(3/3定員に達しました)


※新型コロナ感染状況によっては、会場の変更または中止の可能性もあります。
※密を避けるために少なめの募集となっています。

<今後の予定>
☆R5年4月16日(日) 9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…3月下旬募集開始予定

☆R5年4月22日(土) 9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…3月下旬募集開始予定

☆R5年4月29日(土) 9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…3月下旬募集開始予定

※開催表明日以降は、現時点では未定です。

※九州各地の被災写真について、あらいぐま部隊(写真作業)の募集中です!


【あらいぐま応援部隊の募集】
 「あらいぐま部隊に参加したい、でも日程が合わない…」「写真作業はできないけど何か協力したい」そんな皆様には、応援部隊としてのご協力をお願いしています。

<支援金のご協力>
※現地との写真の送料などに使わせて頂いています。今後は、被災地支援、防災・減災啓発活動にも活用させて頂きます。こちらのページ

<物資のご協力>
詳しくはこちら

現在、ペーパータオル・除菌ウェットティッシュを募集しています!
 


【お世話になっています。】 
りす会山口・あらいぐま作戦in山口では、たくさんの方々のご協力のもとで運営しています。こちらのページへ

これまでの活動実績はこちらへ

主催 りす会山口
 メール:yamaraiguma★gmail.com (←★を@にしてメールお願いします)
 twitter:@yamaraiguma
 ブログ:http://yamaraiguma.blog.fc2.com/

 NEW 2023年1月にInstagram始めました!
 インスタ:yamaraiguma2011

 ※お問い合わせは、上記のgmailのメールアドレスにて、お願いします。
※担当者はフツーの勤め人です。仕事や家の関係で、すぐのお返事が難しい場合があります。その点はどうかご容赦を・・・。 (スタッフの紹介は→→こちらのページへ)
スポンサーサイト



あらいぐま作戦洗浄部隊(写真洗浄作業)参加者大募集!

<日時> 

★R5年3月18日(土)9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…終了

★R5年3月25日(土)9:30~17:00 山口会場(山口市市民活動支援センターさぽらんて)…受付終了(3/3定員に達しました)


※令和2年7月豪雨災害で被災した熊本県人吉市・八代市の写真洗浄作業になります。

※複数人で参加される場合は代表者だけでなく、お一人ずつ申込みフォームを使って申込みしてください。


<応募状況>



<申し込み方法>
人数の把握の関係で、事前のお申し込みをお願いします。

申し込みフォームは、こちら!! 


②申込フォームからお申込みができない方は、こちらからお申込できます。


③確認メールが届きますので、ご確認下さい。※数分以内に返信がない場合はメール等でご連絡ください。
※迷惑メールフィルタをご利用中の方はドメイン指定解除をお願い致します。

枠を超えた場合には、参加のご辞退をお願いすることがあります。該当者には前日までにご連絡を差し上げます。

⑤準備物などをご確認の上、当日会場に直接お越し下さい。


※お問い合わせはメールでお願いします。(お急ぎの場合は090-4898-9264金子まで)


<受け入れ枠>
定員:5~20名(会場の広さなどでその都度変わります)
会場のスペース上の制約と、質を落とさずに一枚でも多くの写真を送り返すため、ご理解の程よろしくお願いしますm(_ _)m

1)ベテランあらいぐま(参加4回目から)作業の質を維持するため、ベテランの方を優先させて頂いています。ご理解の程よろしくお願いしますm(__)m 
2)初心者あらいぐま(はじめて~参加3回目まで) はじめてさんも大歓迎!!


※部分参加(途中参加、途中離脱)も可能です。ただし 初参加の方は、最初に作業の説明などをしますので、必ず開始時間からのご参加をお願いします。

<場所>
【周南会場】 周南市徳山社会福祉センター(周南市速玉町3番17号)
 ・駐車場有。満車の場合、裏側の水道局の駐車場利用可(隣のきずな苑への駐車はご遠慮ください)
 ・JR山陽本線徳山駅下車徒歩15分

【阿東会場】 阿東地域交流センター(山口市阿東徳佐中3425-1)
 ・駐車場有。
 ・JR山口線徳佐駅下車徒歩5分

【山口会場】 山口市市民活動支援センターさぽらんて(山口市道場門前2-3-6どうもんビル1階)
 ・2019年9月に移転していますので、お気を付けください(アーケード街の中にあります)。
 ・駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。
 ・JR山口線山口駅下車徒歩10分

【山口第2会場】 やまぐち県民活動支援センター(山口市神田町1-80 防長青年会館(ぱるとぴあやまぐち)2階 交流スペース)
 ・駐車場有。
 ・JR山口線山口駅下車タクシー約10分または湯田温泉駅下車タクシー約10分

詳しいアクセスはこちら

<必要な物>
 ・飲み物・昼食→各自でお願いします。
  徒歩5~10分程度の所にコンビニ、スーパー等があります。
 ・汚れても良い服装もしくはエプロン
 ・マスク
 ・手袋→こちらで用意します。


【お願い (R2.9/5追記)
~初めての方へ~
申込みフォームを使って、活動参加せずに日程案内配信メールのみ希望される方は、
「その他・連絡事項」の欄にその旨を入力してください。
(「参加希望日」のチェック忘れなのか、日程案内のみなのかが
判別できないので、よろしくお願いします。)


【お願い (H28.11/8追記)
~日程案内配信メール登録をされている方へ~
メールアドレス変更やドメイン設定をされた場合、
日程案内配信メールを一斉送信した時にこちらにエラーメッセージが戻ってきます。
何度かリトライしてもエラーが戻ってくる時は、
送受信の作業の都合上、登録メンバーから外させていただいております。
再度、日程案内配信を受け取りたい場合は、メールにてその旨をお知らせください。



【お願い(H28.3/3追記)
活動当日、連絡のないまま欠席されることのないようにしてください。
当日うっかり忘れてしまった場合は、
気が付かれた時点で構いませんので、その旨を代表者へ電話連絡してくださいませ。
円滑な活動をするためにも、よろしくお願いいたします。



【お願い (H24.6/3追記)
★応募申込み受付後の自動配信メールが届きましたら、ご自分の参加日のご確認を今一度お願いします。
  
 →→→活動参加日をお間違えないように…。    

★当日連絡のないまま欠席されることのないよう、お願いします。  
 →→→キャンセルされる場合は、早めのご連絡を!!!
特に、初心者あらいぐまさんは参加枠が少なく、定員オーバーで断念される方がたくさんいらっしゃいます。
その点を考慮して、なるべくキャンセルが発生しないよう、万全を期して応募して頂ければ幸せます。

R05/03/18活動報告

桜の開花が各地から聞こえる頃となりましたね。
つい1カ月前は雪が降っていたのに…💦

前回に引き続き人吉の物件の作業を進めました。
初参加の方に「洗い」のレクチャー。
S__11149459.jpg

そして写真裏の清掃と平行して「洗い」作業。
S__11149460.jpg

午後からは先週の追悼行事で使用したコップメッセージ
のディスプレイ
山口の皆さんの東北への思いを共有する場にしたいと
思います。
と、その前におやつで腹ごしらえ。
今日は以前Ⅰ藤さんからいただいたお菓子です。
S__11149458.jpg

《準備中》
S__11149457.jpg

《微調整》
IMG_3661.jpg

下から見上げるのもイイ感じです!
S__11149453.jpg

完成後、ずらりと並んだコップメッセージの前で本日の
集合写真。
IMG_3662.jpg
初参加3匹を含む6匹のあらいぐまでの活動でした。

【お知らせ】
先日の追悼行事の様子を山口市市民活動支援センターさぽらんて
のO田さんのご協力により動画が編集されました。

本編


知る人ぞ知るS本氏中心の・・・
番外編①


番外編②


同じくさぽらんてのH中さんにはコーヒーの差し入れを
いただきありがとうございました(*'▽')

おまけ
徳佐八幡宮のしだれ桜はまだまだ蕾ですが、枝によっては
結構咲いていてビックリです(;'∀')
IMG_3660.jpg

お休みのイッチイに代わって金のレポートでした。






2023東日本大震災追悼行事

予てから多くの方々に
復興や追悼を願う紙灯篭メッセージを書いていただき、
準備を着々と進めていた
『2023東日本大震災追悼の集いin山口』。。。
3月11日18時より山口市の菜香亭にて開催しました。


スタッフミーティングの後に【準備開始】
<基準線張り>
追悼行事02
文字数や大きさが均等になるよう、
メジャー、紐、杭を使って、基準線を張っていきました。


<紙灯篭の砂入れと配列>
風に飛ばされたり倒れたりしないよう、
約600個の紙灯篭の中に重石代わりの砂を入れ、
その後、文字を配列する作業をしました。

追悼行事04
「山口大学」「山口災害救援」グループ

追悼行事06
「山口大学」グループ

追悼行事05
「山口大学」グループ

追悼行事07
「山口災害救援」グループ

追悼行事08
「Happy Education」「山口東北人会」グループ
ここに写っていないけれど、「さぽらんて」さんは記録係をされています。


<LED点灯>
追悼行事9-1
紙灯篭にLFDキャンドルを一つずつ入れて点灯。

追悼行事09
「りす会山口」グループ

追悼行事10
配列をずらさないように慎重に…。


【追悼行事】18:00~
<主催者あいさつ>
追悼行事11


<追悼メッセージ拝読>
追悼行事12

追悼行事13


<黙祷・打鐘>
追悼行事14-1
震災から12年ということで12回の鐘を鳴らし、
参加者約40人で震災関連死を含む2万2215名
の方のご冥福を祈り黙祷を捧げました。


追悼行事15
そして、暗くなるとともに、
『2023 3.11 共 に 前 へ ! 山口から東北へ』の
文字が浮かび上がってきました。

追悼行事16-1
光の文字をみつめる参加者さん

追悼行事17
ほんのり暖かい色に変わってきました。

追悼行事18-2
近くに寄るとこんな感じ。

追悼行事19-1

追悼行事20

追悼行事21

追悼行事22-1
震災でお亡くなりになられた方への追悼の祈りとともに
現地の復興に関わっている方々への応援として「共に前へ」。
また、東日本大震災を風化させず、
近い将来の発生が危惧されている南海トラフ地震に備えて
山口県でも災害に対する意識を高めて欲しいという思いも込められています。


追悼行事23
後片付けもぬかりなく…。

ボランティアスタッフの皆さん、
想いの込められた紙灯篭メッセージを書いていただいた皆さん、
ご協力をありがとうございました。

なお、今回の行事にしたコップメッセージは、後日山口市市民
活動支援センターさぽらんて及び、周南市や宇部市及び萩市の
公共施設で展示予定です。

《追記》
kry山口放送さん(12日Yahoo!ニュース掲載)、
毎日新聞さん(12日山口版掲載)、読売新聞さん(12日社会面掲載)、
宇部日報さんが取材に来られました。



ブログ担当:イッチィ

R05/03/05活動報告

スギ花粉の飛散真っ盛りで、
花粉症の方にとっては、とてもつらい時期ですね。
お大事になさってください。


さて、今回の活動は、
主にアルバム切り出し作業と裏剥がし作業をしました。

<裏剥がし作業>
230305写真洗浄1
写真裏面にがっつりシートとカビが貼り付いていて、
1枚終えるのに結構時間がかかりました。
肩甲骨を動かしてガシガシ剥がすので、体がポッポッと熱くなります。


<アルバム切り出し&裏剥がしの同時進行作業>
230305写真洗浄4
切り出してすぐ剥がすので写真裏に湿り気が若干ありますが、
やはりガシガシと握力のいる作業です。


午前中のトンちゃんは、
「誰か私を相手して!!!」と
ウォンウォン大きな声で主張するので、
230305写真洗浄3
デジタル補正作業等をする、お父さんの傍に。。。

230305写真洗浄2
逃走劇を見ないようにキチンと繋がられています(*´▽`*)


午後から疲れて寝てもらうべく、昼休みに近場をお散歩。
230305写真洗浄6
亀山公園ではフリーマーケット開催していて、
キッチンカー数台にジャグリングショーなど賑やかそうでした。


230305写真洗浄7
おやつの時間には、
Aさんから「もち麦おせんべい」と
野菜パウダーを使った「手作りクッキー」。
クッキー、程よい甘さとサクサク感で美味しかったデス。
ご馳走様でした。


230305写真洗浄8
総勢5匹のあらいぐまで活動しました。

〈お知らせ〉
今週末に発災から12年目の3.11を迎えます。
追悼行事には準備ボラに多くの皆さんに手を挙げて
いただきありがとうございました。
幸い天候も安定している予報で安堵しています。
行事のみの参加に対しては制限は設けておりませんが
新コロの感染予防対策を講じてご参加ください。
なお、準備スタッフの集合時間は予定通り17時です。
当日はよろしくお願いいたします。
ポスター


<オマケ>
230305写真洗浄5
お隣のスペースでは、
少数ですが、猫ちゃんの譲渡会をしていましたよ。


ブログ担当:イッチィ