山口災害救援&あらいぐま合同活動(H25/12/23)
- Day:2014.02.12 21:39
- Cat:災害ボランティア
「山口災害救援」さんと、「あらいぐま」の合同活動の報告をさせていただきます。
昨年の夏の萩市須佐地域の豪雨災害で、
全国から集まったボランティアさん達が使用された
資機材の整理と保管場所の移動が12月23日(祝)に行われました。
あらいぐまメンバーからは、リーダー金ちゃんを含む4匹が参加。
以下、I川さんから届いた画像と説明文より…。
当日の朝、周南市からのあらいぐま2匹が乗り合わせた車から見た景色。

冬の交通の難所、河内峠(周南と山口の市境)の道路には
数日前に降った雪が残っていて、滑りながら走る感じ。
(ツルンツルン怖そうですぅ(‘◇’)ゞ)

現地では豪雨災害で使ったスコップなどの泥を落として
オイルを塗る作業が主でした。

まずは、スコップについた泥を濡れ雑巾で拭いて落とし、
キレイなものはそのままオイル塗り。
土が固まってカチカチになっているものや、サビの酷いものは、
釘やハンマー、グラインダーなどでしっかり落とします。
その後、オイルで拭きあげて、紐で縛って倉庫に格納…が流れです。

スコップの数が山のよう(200本近く)にあり、
土が付いて固まったものが多く、落とすのに苦労しました。
スコップの他にも鍬、ハンマー、高圧洗浄機の手入れなどもやりました。
最初は晴れていたのに、
途中から雨が降りだし、時折雨脚が強くなって何度も中断しながら作業しました。
ここは雨男の僕のせいですね(苦笑)
災害ボランティア活動の為に使われた道具たち…。
また災害で使うことがなければ本当は良いのですが、
何が何本あって、どこに保管されていて、壊れていたり錆びていたりしていないか等、
いざという時のために、すぐ使えるようにしておくことは大切ですね。
参加された皆さん、寒い中での丁寧で細やかな作業、大変お疲れ様でした(^v^)
文:I川さん 構成:イッチィ
スポンサーサイト