東北行脚第3弾(その2)
- Day:2013.08.22 19:36
- Cat:陸前高田・山元・東北行脚
岩手県大船渡市の海辺の公園へ。。。

震災で犠牲になった方々へのご冥福及び震災を風化させないために…と、
平成25年3月建立の「鎮魂 愛の鐘」とその記念碑がありました。
大船渡市から海沿いに陸前高田市の広田半島をグルッと回ってから、
昨年秋に建築された「みんなの家」にお邪魔させていただきました。


木の温もりを感じるログハウス3階建てで、屋上は陸前高田市内が一望できます。

中は、立派な柱がドーンとあり、皆の交流スペースに…。

この日は、ちょうど陸前高田市の「七夕まつり」の日で、
管理人さんは、とてもお忙しそう。。。
ゆっくりとお話を聞けそうな時にまた伺いたいと思います。
昼からは、「思い出の品返却会場」へ。
外観は1年前と変わっていませんが、1階室内は畳の間になっていました。
これなら、座ってゆっくり写真を探せそうですね。


2階の作業場
ここに来ていらした女性に声をかけると、
写真はもう要らないと思っていたけど、
知り合いから「似ている写真があったようだから、行ってごらんなさい」と後押しされ、
初めてここに来てみたとのこと。
ちょっとお若い頃の写真が見つかり、笑顔で嬉しそうに話され、
なんだか自分のことにようにジーンと目頭が熱くなっちゃいました。
今回私達が持参した洗浄済の陸前高田市のアルバムは9件でしたが、
お名前など手がかりが残っており、6件は持ち主さんが分かりそうだとのことでした。


次、陸前高田市の戸羽市長さん訪問。。。
予算や決議など行政の絡みなどで時間がかかり、
なかなか復興が早く進まないと、苦悩を話されていました。
私達のために時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。
その後、奇跡の一本松へ。

1年前に来た時は、幹は菰まきされ、葉は枯れかけた状態でしたが、
現在は、一本松は防腐処理&復元工事され、
また駐車場やバス停が設けられ、一本松への遊歩道も整備されておりました。

ダンプカーがひっきりなしに連なり行き交い、復興を急いでいました。
【(その3)に続く→→→】
ブログ担当:イッチィ
スポンサーサイト